先日某掲示板でキッチンの話題に参加しました♪
そこで、トーヨーの使い勝手について知りたいなあ・・という意見を目にしましたので、我が家のキッチンについてもう一度見直してみました。
シンクは本当に広いです。3Dシンクです。作業板をのせていてもシンクは充分使えます。
作業板を右側にずらしてみました。まな板もセットされています。下の段には水切り板。
うちはここに、スポンジとか哺乳瓶洗いセット、漂白中のまな板や布巾などをのせて奥においやっています。
IHとシンクの間もこんなに広いので作業しやすいです♪私はついつい、いっぱい食材とか広げてしまうのですが、余裕です。なのでご飯の支度中はひどいことになっています(笑)
でもオープンキッチンなので、片付ける癖はつきましたが、しんどいときはつい出しっぱなしになっていることも(;^_^A アセアセ・・・
シンク内です。あ・・ちょっとまだ洗剤が残っていますね(笑)
普段はこの水栓ばかり。「USAGI]です。
手前にレバーがあるので楽です♪いつもは手のひらが汚れた状態なので手の甲で操作しています(笑)
左側の水栓。殆ど使いません(^-^;掃除くらいかなあ・・・。
伸びるホースなのでこのように使います。
あとはこうやってIH上のお鍋に、直接お湯や水を足したりできることが便利かな♪
洗い物を一時置きする水切り板。これもトーヨーキッチン製。こんなグラス1個とかわざわざ食器洗機にかけないので便利です。
普段、お皿やお鍋などは、布巾を作業板において、その上に伏せて置きます。
そして乾いた布巾で拭いて後ろの食器棚に片付けます。
シンク下右側に細長い引き出しがあります。
そのむこうにパソコンが見えますが、ダイニングテーブル下にLANがあるので、いつもこの位置にパソコンはセッティングされています。レシピサイトを見ながら料理しています(*^^*ゞ
細長い引き出しの中は、こうなっています♪シンク内にブラシなどが置きっぱなしになっている状態が嫌なのでここにしまいます。台所洗剤はステンレスボトルに移しかえて水栓横においています♪
↓昨年9月27日にもアップしましたが、もう一度キッチンの使い方関連なのでコピペしておきます~♪
キッチンの収納をお恥ずかしいですが一部紹介します。
シンク下、上段の引き出し内です。包丁やフライ返しお玉、まな板などを収納しています。
シンク下、下段の引き出し内です。ボールやザル、お鍋などを入れています。
IHの下の引き出しです。フライパン、蓋が入っています。
左端の調味料スペースです。一升瓶が入る高さにしていただきました。
ここに大きな調味料は全て入ります。
バックセットにはこのサイズの引き出しが4つあります。これはオーブンレンジ下の引き出しでカトラリーなどを入れています。実は中引き出しもあってそちらにはラップやトレーなどを入れています。
食器は全てスライド収納の方に収まっています♪
本当にたくさん収納できるので助かります(o^-^o)
某掲示板では、色々教えてもらってありがとうございました。
改めて、使い心地を記事にされたのですね。
TOYOオリジナルのシンクや水栓の使い方を具体的に書いてあるので、私のように検討段階の人は、すごく助かりました。
もう、迷いはないです(笑)
早くTOYOキッチンで、お料理したいです♪
コメントありがとうございます(o*。_。)oペコッ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪トーヨー仲間が増えて嬉しいです♪
自分でも使い勝手について、あらためて見直すことができて楽しかったです。ついでに片付けることもできましたし(笑)
是非キッチンできあがりましたらお写真など見せていただけたら嬉しいな♪宜しくお願いします♪
キッチン凄く参考になりました。周りにトーヨーキッチンを使っている方が居なくて、デザインには人目惚れだったんですが、ショールームも余りにも現実味に欠け、実際使うとなるとどーなのかと悩んでました。とてもすっきりとお使いなんですね。素敵です。
あとシンクなんですが、3Dと4Dを悩んでます。シンクのまな板等乗っている段差に水垢とかは付かないですか?教え頂けたら嬉しいです。
kum様
コメントありがとうございます^^
シンクについてですが、私も3Dと4Dで迷いましたが、そんなに深いシンクは必要ないなあと判断して3Dにしました。
水垢はやっぱりつきます。目立たないところに溜まっていたりするので、洗い物が終わった後にヒョイッと上げてふき取るようにしたらそんなに気にならなくなりました。
綺麗にする癖がついたって感じですね。
でも、ステンレスなので丈夫だし、多少の傷は当たり前で、それすら味になりますし、私はめちゃ満足です♪
3Dでもシンクは充分深くって、パスタ鍋やすし桶なども余裕でクルクルまわして洗えますよ^^
片付け下手な私ですが、ここまでスッキリできるのもトーヨーのなせる業ですね♪って本当にトーヨーのまわしものではありませんので・・(笑)
早々のご回答有難う御座いました。
写真を見せていただく限り、全然片付け下手にはみえませんよー。
凄く綺麗にしていて憧れます。玄関の大理石や、床の白いタイルなどなど・・・私の希望するものがてんこ盛り!!て位羨ましいです。
我が家も実は神戸の隣に建設予定なんです。8月の着工に向けて、打ち合わせの真っ只中です。当初は楽しいばかりでしたが、今は少し疲れ気味です。なかなか希望と通りにはならなくて。
でも、キッチンだけは絶対に譲りません!頑張って、トーヨーキッチンをゲットします。
又、色々質問や相談をさせて頂いても構いませんか?
家作りって本当にいろいろ大変ですよね。
うちも旦那と私で担当を決めていたので、担当外の打ち合わせは殆どノータッチにしていました(^-^;
キッチンとランドリーに関しては私の意見が最優先だったので私は大満足しています♪
悩みや質問など、私でよければいつでも聞きますのでおっしゃってくださいね♪
疲れたら一呼吸おいてリフレッシュしてから、細かい打ち合わせに臨んで、素敵なお家を建ててくださいね♪
またどんなキッチンが出来上がった・・とか教えてくださいね♪
またまた質問ですみません。
とっても素敵なお家で、すっかりファンになってしまい、すみからすみまで拝見させて頂いてます。すみません(汗)
キッチンの面材、ブラックウェーブだったんですね。キッチンのページからでは、ステンレス調に見えていましたので・・・主人がポルトシリーズのピアノ塗装の黒が気にいったのですが、グランドベイではピアノ塗装は選べないらしく、私自身がショールームで一番気に入ったのがブラックウェーブだったので、ブラックウェーブで検討中だったんですが、こちらのお写真を見せて頂きまして、迷わずこれ!と思いました。一つ心配なのが、ウェーブの筋に汚れがこびり付いたりはしませんか?食器収納のスライドの分はやはり便利ですか?棚板の分との差額が20万円近いので悩み中なんです。
それともう一つ質問なんですが、音楽室のミラーになったクローゼットの扉は、どちらのメーカーのものでしょうか?凄く素敵です。
こんにちは♪
これから家を建てられる方の参考に、少しでもなればいいなって思って書いたので、いくらでも見てくださいね(*^^*ゞ
防音室のミラー扉書棚は、インテリア~防音室の記事に記しています^^
http://sumirin2x4.net/2006/02/post_7.html
ですので、参考になさってください♪
ディノスのネット販売で購入しました♪
かなり気に入っています。
ブラックウェーブは、私もキッチンスタジオで見たときに一目惚れして、初志貫徹でこれになりました。
実際照明の光でなく日常の光ではどのように見えるのかわからないまま購入しましたが、これが光の加減によって全然雰囲気が変わるんですよ♪あたり!!って思いました=^-^=
写真ではうまく伝わらないですが、鏡面より複雑な光の反射が楽しめるというか・・・・うーん、難しいですが(笑)
そして掃除はすごく簡単です。濡れ布巾で拭くだけですよ。
何より、汚れていても目立ちません(*^^*ゞ
もうひとつ書き忘れていました。
スライド収納は便利です。
棚だと奥にある食器が取り出しにくいですが、引き出しになっているので分かりやすいし使いやすいですよ。
それに隠れるので、ゴチャゴチャせずにすみます(o^-^o)
先日うちに見学に来られた方も、ブラックウェーブのお手入れの仕方など気になっておられたので、実演させていただきました(笑)溝にごみがたまるということは全くないですよ。
有難うございました。すっごく参考になりました。
予定ではトーヨーキッチンの120cmのミラー扉の収納庫を3台、(家電、スライド、棚板)をバックヤードに並べ様かと思っています。それプラスウイングの家電収納を反対側に1台。生活感を出したくないので、すべて隠してしまいたいんです。片付け下手だし(汗)やっぱり、スライドは便利良さそうですね・・・
面材はお返事を聞いて、ブラックウエーブに決定!!です。本当に綺麗ですものねー。その上、お手入れも楽とは、これしかない!て感じですよね。
本当に、毎回有難う御座います。
オオーw(*゜o゜*)w120×3ですか♪なかなか素敵なバックセットになりそうですね♪是非、完成したらお写真みせていただきたいです♪
鏡張りなら部屋も広くみえるし、かなりお洒落ですよね^^
生活感ないキッチンって憧れでしたわ、私も。
誰かが遊びにくるときは、生活感がなくなるよう片付けますが、普段はゴチャゴチャしているので反省です(*^^*ゞ
いつでも遊びにいらしてくださいね♪
緊急事態発生!!
先日、主人とトーヨーキッチンのショールームに行ったのですが、主人がブラックウエーブに難色を示すんです(涙)
主人はビックラインが良いと言い出したんですが、私的には、うーん・・・
それなら、アラベスクも素敵かな?って悩み中・・・
まだまだ日数的には余裕があるのですが、日々キッチンの事で悩み続けてます(汗)
話は変わりますが、ヨメさん宅は神戸の西側ですか?東側ですか?
こんにちは^^
悩みますね~キッチン♪
アラベスクも綺麗ですね(o^-^o)ビックラインも素敵♪
2年前になるので、私たちはその選択肢はなかったですね~。
ただ、ブラックウェーブが輝いていたので、決めたのです(*^^*ゞ
うちは、神戸の西となりです^^藤原のりかさんが籍を入れた地です(笑)
私は、パソコンが苦手でヨメさんみたいに写真の掲載なんかが出来ないので、我が家が無事に出来あがったら、是非見に来て下さい
神戸を挟んで、反対側になりますが・・・お時間があれば是非!
kumさんもよかったらドライブがてらうちにも寄って見てください^^
神戸の東隣というととてもお洒落な街並みですよね♪
是非行ってみたいですわ^^
こんにちは。 ブログ読ませていただきました。
うちは、ベイベイのフリープランで幅2550、左シンク、ガスコンロ で検討しています。
水洗ですが、うちも USAGIと 伸びるタイプと1つづつつけようと考えていますが、実際の使い心地はどうでしょう? やはり、今でも伸びる方の水洗は、掃除の時しか使いませんか??それでも あってよかった!と感じますか?
それと水洗の配置なんですが、USAGIをセンターよりに考えていたのですが、伸びる水洗がセンターよりの方が、使い勝手が良いかな、、、と思い始めました。動く天板をセンターに寄せて使うなら、USAGIは端の方が手を洗うのが楽かな?とか思ったり。。。 よめさんの水洗配置、使い勝手はどうですか?
もう一つ、質問お願いします。
一升瓶が入るタイプの収納の使い勝手はどうですか? 今うちの設計では、普通のタイプなのですが、確かに一升瓶が入った方が便利だよなぁ。。。と思ったのですが、旦那は『デザインがどうなる??バランス悪いんじゃない?』と反対されました。。でも使い勝手が良いなら 一升瓶仕様にしても良いと思っています。
沢山の質問攻めで、すみません。(汗)トーヨーのショールームだと、実際の使い勝手がいまいち分からないので。。使っている方の声が一番参考になると思うので、宜しくお願いします!!
>しおしおのぷ~様
コメントいただいていたのに、遅くなってしまいもうしわけありませんでした!!
体調をくずしていたりで、なかなか更新できなくてやっと今おへんじさせていただけます。
伸びる水栓は、真ん中でもいいなあって思います。
真ん中の方が、広いシンク内をまんべんなく洗えるからです^^
うちは、それぞれが端っこなんですが、USAGIばかり使っていますね・・・・。あと、天板乗せたまま鍋を置いて水入れたりっていうのは、伸びる水栓側です。
収納の高さのバランスですが、自分側(リビングに向いていない)に収納なので、何も気にしていませんでした。
一升瓶の収納引き出しのとっては、コンロのグリルのとってと揃うので綺麗ですよ。
あまりにも、返事が遅すぎてもう参考にならないかもしれませんが、よかったら参考になさってくださいね。
素敵なキッチン&お家の完成をお祈り申し上げます♪
ヨメさん
こんばんは。質問に答えていただいて、ありがとうございました! やはり伸びる水栓は中央の方が使い勝手が良いみたいですね。決心できました。ありがとうございました!
一升瓶の引き出しですが、トーヨーに問い合わせた所、私のプランでは出来ない との事でした(涙) お酒と味醂を結構使うので、残念です。
家の着工が来月になりそうです。そうこうしている間に、キッチンパーツの値上げがありました(涙 涙)今更諦めたくないし、タイミング悪いな~。ガックリです。
ヨメさんのブログ、大変参考になりました。ありがとうございました! また何か質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします!!